投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2013-01-13 Sun
PDFを表示するためのSusieプラグインの更新SumatraPDF-2.2.1ベースに更新。
SumatraPDF-2.1にあった脆弱性がどのようなものなのか確認してないので影響があったかは不明。
biXPelsPerMeter, biYPelsPerMeterが初期化されてなくて乱数が入っていたので0を入れるように。
コメントで知らせてもらって試しても再現性のなかった強制終了はこれで解決されたかも。
BITMAPFILEHEADER.bfSizeがBITMAPのファイルサイズになってないと言われたがファイルサイズになっているように見える。
もしかしたら何か勘違いしてるのだろうか。
自分の環境で動くことのみを目的として、BITMAPの仕様はちょっとしか確認していないので少し心配。
http://mimizunoapp2.appspot.com/susie/
スポンサーサイト
投稿日:2012-04-15 Sun
PDFまたはXPSをBMPとして展開するスージープラグインSumatraPDF 2.0.1ベースに更新
MuPDFのAPIが変更されたので修正するついでにXPSにも対応出来るコードにしてみた。
MuPDF自体は前からXPSに対応していた。
http://mimizunoapp2.appspot.com/susie/
投稿日:2012-04-07 Sat
分割flvをここのflvcatを使って結合していたのだが、MediaPlayerClassic以外ではシークが完璧に出来ないflvとなる。
(分割の最初のファイルの長さまでしか出来ない)
ちょっと戻したり進めたりしようとすると分割部まで戻ってしまう。
まず、flvmdiを使ってMetadataを再構築っぽいことしてみた。
シークは出来るようになったが、今度はVLCで普通に流していて特定の場所に来ると再生終了するようになった。
その部分を飛ばせば問題無いし、とくにエラーも出ないのでよくわからない。
最終的に以下のようにFLV Extractもしくはhugflashを使ってAACとH.264を抽出してそれをmp4boxを使ってmp4にしたら問題なく再生出来るようになった。
hugflashよりFLV Extractの方が圧倒的に速い。
FLVExtractCL.exe -a -v file.flv
MP4Box.exe -add file.aac -add file.264 -new file.mp4
del file.aac file.264
音声がVBRだったりしたらどうなるのかは不明。
ファイル名に#が含まれているとMP4BoxはURLと判断してしまうので要改名。
投稿日:2012-03-13 Tue
PDFをBMPに展開するSusieプラグインSumatraPDF-1.9ベースに更新。
破損PDFに対するエラー処理を修正。
http://yak-ex.blogspot.com/2012/02/susie-gpl.htmlにあるように、
GPLなSusieプラグインを非GPLなソフトで使うことはライセンス違反かもしれない。
だからaxpdf--はああいう仕様になってたのか~。
GPLはやっぱめんどくさいな。MuPDFの代わりはないかな。
http://mimizunoapp2.appspot.com/susie/
投稿日:2011-11-11 Fri
コマンドラインをキューに登録して実行するプログラム/hideオプションの追加。
コマンドを非表示ウィンドウで実行(cmdが一瞬表示されるのを阻止)
queueexe.exe /hide commandline
の書式で使用。
http://mimizunoapp2.appspot.com/C/
△ PAGE UP